糖尿について


糖尿病ってどんな病気?

糖尿病とは?

すい臓

全体の90%以上を占める2型糖尿病は、膵臓からホルモン(インスリン)分泌低下、あるいは筋肉での抵抗性(効きが悪くなる)病態です。

永らく飢えとの闘いが続いていたので、人間には血糖を上げることで生命維持をしてきましたが、昨今の飽食・運動不足・ストレス・肥満・感染症などによりその数は増加しています。

最近では膵臓疲弊ではなく、膵臓保護の薬剤も出現し、疾患概念も変わってきています。

自分には関係ないと考えている方もいるかと思いますが、糖尿病一歩前の状態である「糖尿病予備軍」はかなり多くいるといわれています。 最近では大人だけでなく、子供にも増えてきております。その原因として、生活習慣の悪化が考えられます。 糖尿病は一度なってしまうと治りませんが、「糖尿病予備軍」の段階ならまだ間に合います。 これを機会に、生活習慣を見直しましょう。


2型糖尿病は診断される前から既に進行しています

糖尿病の症状チェック

糖尿病の初期症状は、痛みなどの自覚症状がないため、治療が必要といわれたことがあっても、そのまま治療を受けない人が多いです。
以下の症状がある場合には、一度医師による診察をおすすめします。

✔ のどの渇き
尿の量、回数が多い
体重が急激に減る(食べているのに痩せる)
全身がだるく、疲れやすい
目がかすむ(視力障害)
尿に糖が出る(尿糖)
尿の泡立ちがなかなか消えない
立ちくらみ
手足のしびれ
手足の冷え
インポテンツ
月経異常

糖尿病での一番の問題は合併症です。
合併症にならないためにも、糖尿病の症状があらわれた場合、しっかりと治療に取り組みましょう。

糖尿病の症状チェック
糖尿病の受診

加藤医院での糖尿病治療

特徴1 病態の把握

口渇・多尿などの臨床症状の確認や健診で指摘された場合の対処、家族歴・合併症の有無・治療中断した場合の前医のアプローチを行います。

特徴2 治療法の選択

食事運動療法で経過観察するか、直ちに治療開始するかの判断。インスリン&GLP-1注射の導入、血糖自己測定の指導低血糖時の対処、sickday時の対応、眼科・循環器科などの連携医療機関への紹介を行います。

特徴3 「指導」ではなく「共感」から

患者さんに食事指導するときは、「甘いものはなるべく良くない」、「こういうものはダメ」という言い方になりがちです。しかし当院では、最初に患者さんに話すときは、食事の大切さというものを伝える前に、患者さんに「糖尿病になって困っていることは何ですか」「気になることは何でしょうか」と伺うことを心掛けています。


病態の把握

強化インスリン療法を導入した経験がございます。

強化インスリン療法

加藤医院では、入院できない高血糖患者さんに対し、外来で強化インスリン療法を導入したことがあります。

開業医でこれを行ったクリニックは極めて稀でございまして、当院の強みの一つでもございます。

※画像クリックで拡大

糖尿病治療についての方針

糖尿病治療についての方針

現在は、毎週一回で済むGLP-1注射(トリルシティアテオス・オゼンピック)も開発され、利便性から高い評価が得られています。
トリルシティアテオス (大日本住友株式会社):https://ds-pharma.jp/product/trulicity/
オゼンピック (ノボ・ノルディスクファーマ):https://medicalcampus.jp/di/archives/3425

インスリン&GLP-1注射患者さんで、血糖自己測定(7回採血)では、評価できないような血糖持続測定(288回測定:CGM外来紹介)を推奨しています。

これにより血糖値の上昇・下降の見える化が可能になり、患者さんにも治療に参加してもらうことができます。浜松医大臨床検査部の釣谷助教に依頼しています。

また、動脈硬化判定の為、頸動脈エコーやCAVIを組み合わせることで、早期診断・早期紹介が上手くいっています。

一方、糖尿患者さんの虚血性心臓病は、症状として表れにくいため、24時間心電図により、心筋虚血が判明したことがありました。

糖尿病診療の現状

  • 糖尿病患者数 305名
  • インスリン治療者数 34名(ランタス・ランタスXR・インスリングルラルギン・トレシーバ・ライソデグ
    イノレット・アピドラ・ノボラピッドフレックス・ ヒューマログ・30MIX
    GLP-1注射数(リキスミア・ビデュリオン・トルリシティー)  4名
  • 強化療法導入   4名
  • SMBG導入数   36名
  • CGM検査       2016年6月現在 8例
  • 24時間ECG検査 過去に無症候性心筋虚血を4例診断 発症前にステント留置
  • 75gOGTT検査・テストミール食事負荷
  • 頚動脈エコー(脳血管)  CAVI測定(四肢動脈)
  • 栄養指導(専任の管理栄養士)   30名+家族
  • 低血糖時の対応 グルコレスキューの紹介
  • 日本糖尿病協会機関誌「さかえ」の購読推奨 
  • 来院時に行う検査:血糖測定・HbA1c測定・体重測定
  • 尿検査(尿糖・タンパク尿)のチェック
  • 旅行時の指導(インスリン持ち込み・DM機内食の紹介)

糖尿病診療の現状

糖尿病合併症

慢性合併症

細小血管障害
  • 糖尿病網膜症
  • 糖尿病腎症
  • 糖尿病神経障害
大血管障害
  • 脳梗塞
  • 狭心症、心筋梗塞など
  • 閉塞性動脈硬化症
その他
  • 糖尿病性足病変
  • 歯周病
  • 認知症

急性合併症

  • 糖尿病ケトアシドーシス
  • 高浸透圧高血糖症候群
  • 感染症


  • 合併症管理 (連携医療機関)
  • 眼科:菅原眼科  循環器:高仲循環器クリニック  腎臓:聖隷浜松病院腎臓内科 浜松医療センター腎臓科
  • 中枢神経系: 聖隷浜松病院 脳神経外科 神経内科  浜松医療センター 脳神経外科
  • 血行障害:浜松赤十字病院前血管外科
  • 寺田痛みのクリニック 整形外科(靴作製:野佐木クリニック)
  • 教育入院: 浜松医療センター・聖隷浜松病院・遠州病院などに依頼  sickdayも同様

血液透析・腹膜透析

療養計画書

療養計画書 初回用

初回用

療養計画書 継続用

継続用

糖尿病関連サイト

CGMをより理解できるサイト

≫こちらをクリック

資料提供  大武 幸子 先生

2000年東京女子医科大学医学部卒業。
東京女子医科大学病院糖尿病センター勤務を経て、現在東京女子医科大学病院糖尿病センター兼東京女子医科大学医学部学務課非常勤講師。2009年より、医療法人 平心会 ToCROMクリニックにて治験担当医師として勤務。
専門分野は糖尿病、日本内科学会認定内科医、日本糖尿病学会糖尿病専門医、日本医師会認定産業医。

 HbA1c測定器 SIMENS DCA Vantage

 HbA1c測定器 SIMENS DCA Vantage